Research Methodology

調査方法について

【調査】

「令和4年度 地域包括ケア病棟入棟後から生活期までのリハビリテーション効果に関する実態調査」
アンケート調査の方法、対象、期間等について

※退棟後3か月調査(2023年4月15日
→28日締切)

※退棟後6か月調査(2023年7月15日
→28日締切)

日本リハビリテーション病院・施設協会では2021年度より「地域包括ケア病棟入棟後から生活期までのリハビリテーション効果に関する実態調査」を行っております。

地域包括ケア病棟の特徴として疾患や入棟の目的など多様な患者が混在していることから、対象者を増やし、患者の背景を踏まえて詳細に分析できるように、2022年度は一般社団法人 地域包括ケア病棟協会と合同で調査を行うことになりました。

大変なご負担をおかけしますが、地域包括ケア病棟退出後の生活期を含めたリハビリテーションの成果を考えるうえで貴重なデータになることをご理解いただき、ご協力くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。

重 要

当協会と地域包括ケア病棟協会両方に所属されている場合、
重複して両協会から調査依頼が届く場合がございます。
その場合、どちらかの調査にご回答いただきますようお願いいたします(両方に回答いただく必要はございません)。

Document

調査関係書類一式

  • 【Excel】

    A-1.患者調査入力シート
    (退棟日に「11月」の選択肢のみ)

  • 【Excel】

    A-2.患者調査入力シート
    (退棟日に「11月」「12月」の選択肢あり)

  • 【Word】

    B.担当ケアマネジャーへの
    調査協力依頼例文

  • 【Excel】

    C.別添資料1-1「患者照合表」

  • 【Excel】

    D.別添資料1-2
    「生活期調査用個人シート」

  • 【Word】

    E.付録「FAI自己評価表」

患者調査入力シート

A.患者調査入力シート をダウンロード

1シート目に入力説明がございます。
2シート目の施設情報と3シート目に施設名、入力者情報、会員番号を入力してください。

退棟日が11月のみの場合はA-1.患者調査入力シート、12月を含む場合はA-2.患者調査入力シートをお使いください。

※会員番号のご入力を忘れずにお願いいたします。「会員施設一覧(リンク)」より会員番号の確認が可能です。

対象・概要

2022年11月14日から12月14日までに地域包括ケア病棟を退棟した患者様について、基本情報と地域包括ケア病棟入棟時から退棟時、生活期(退院から6か月間)の情報を入力していただきます。
また、退棟後3か月調査完了時点で一次提出、退棟後6か月調査完了時点で最終提出をお願いいたします。
なお、本調査における退院後の生活期患者調査を円滑に行えるよう、必要に応じて【B.担当ケアマネジャーへの調査協力依頼例文】をご利用ください。

基本情報および入棟前、
入棟中、退棟時の情報

患者基本情報、入棟前、入棟中、退棟時の情報についてご入力ください。

生活期調査

生活期の調査が可能な対象者につきましては、地域包括ケア病棟退棟後のリハビリテーションに関わる医師による定期診察の有無、退棟後のリハビリテーション実施状況、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準、バーセル指数、FAI、再入院の有無について調査をお願いします。貴施設担当者で記入困難な場合は、可能な限り生活期施設へ調査依頼し、データの取りまとめをお願いします。
その際は、[C.別添資料1-1「患者照合表」]、[D.別添資料1-2「生活期調査用個人シート」]を必要に応じてご利用ください。
使用方法については、[C.別添資料1-1「患者照合表」]下部に記載しておりますのでご確認ください。

その他

FAI点数については、[ E.付録「FAI自己評価表」]を付録として添付しておりますのでご利用ください。

患者調査入力シート提出方法

E-mailに[A.患者調査入力シート]をメール添付にてご提出ください。
提出先Eメールアドレス:
chousa-kensho@rehakyoh.jp
※件名に【地域包括ケア病棟入棟後から生活期までの患者調査】とご入力ください。

退棟後3か月調査提出

退棟後3か月調査完了時点で一次提出をお願いいたします。
提出先Eメールアドレス:
chousa-kensho@rehakyoh.jp
※件名に【地域包括ケア病棟入棟後から生活期までの患者調査】とご入力ください。

退棟後6か月調査提出

2023年7月28日までに、退院後6か月調査完了時点での「患者調査入力シート」を添付して送信してください。

備 考

入力が困難な項目は空白のままで構いませんので、可能な範囲でのご入力をお願いいたします。
本調査に提出いただきましたデータは不正アクセスや紛失、漏洩等が発生しないよう管理責任者により安全対策を積極的に実施いたします。
また、いただきましたデータは今後、地域包括ケア病棟から生活期を含んだリハビリテーションの有用性の分析に使用し、その結果を協会誌等で報告いたします。
個人及び個々の施設が特定されたリ、上記目的以外に使用されることはありません。

管理責任者:調査・検証委員会委員長 德永能治(長崎リハビリテーション病院)

調査内容にご不明な点がありましたら、
調査・検証委員会 合歓垣 紗耶香(ねむがき さやか)
E-mail:chousa-kensho@rehakyoh.jp
メール以外でのお問い合わせは芳珠記念病院 リハビリテーション室(TEL 0761-51-5551)までご連絡ください。

日本リハビリテーション病院・施設協会

調査・検証委員会