令和4年度 第2回リハビリテーション研修会「誰もが取り組める地域リハビリテーションの活動を目指して」(東京開催)

〔開催日時〕2023年3月12日(日)13:30-16:30

 

〔内  容〕当協会では、2016年に「地域リハビリテーションの定義・推進課題・活動指針」を
    改定し、2018・2020・2021年に地域リハビリテーションの実態調査、そして「地域
    包括ケアシステム構築に向けた『地域リハビリテーション体制整備マニュアル』」を
    作成しました。さらに、2021年には「都道府県・広域・市町村におけるレベル別取組
    例の研修を公開し、多くの方に視聴していただきました。
    また、2018年度より「地域リハ塾」を開催してきました。これは、当協会が目指してい
    る「どのような病期やライフステージにおいても、リハビリテーションを提供する病院や
    施設が地域で躍動でき、そして共生社会(Social inclusion)を実現する」ために、地域
    リハビリテーション活動をさらに普及・前進させる「人材」を育成するための取り組み
    です。同年度に「0期生」を育成し、コロナ禍を経て、晴れて今年度より「1期生」の
    育成を進めているところです。
    これまでの取り組みを踏まえ、改めて地域共生社会を実現する地域包括ケアの推進のた
    め、地域リハビリテーションの活動に当協会全体で取り組んでまいりたいと考えており
    ます。

    本研修会では、「これから地域リハビリテーションを実践したいと思っている会員施設の
    若いスタッフ」、「それを応援する施設の管理者」など、さまざまな方へメッセージをお
    届けしたいと考え、地域リハ推進委員会にて企画いたしました。2024年の同時改定に
    向け、皆様のこれからの活動の一助となるよう、また今後の当協会の取り組みについて
    共に考える機会になれば幸いです。      

 

 

〔プログラム〕
  ① 【講 義】 一緒に取り組みたい地域リハビリテーションの活動
    講師:斉藤 正身 氏(当協会 会長・地域リハ塾 塾長/霞ヶ関南病院 理事長)


  ② 【実践報告】 地域リハ塾生に聴く!!
    インタビュアー:小泉 幸毅 氏 (地域リハ塾コーディネーター/
            小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部 リハ部長)
    インタビュアー:岡持 利亘 氏(地域リハ塾コーディネーター/
            霞ヶ関南病院 埼玉県地域リハビリテーション・ケアサポートセンター
            センター長)


  ③ 【対 談】 期待されるこれからの地域リハビリテーションの活動
    講師:江澤 和彦 氏 (当協会 理事/日本医師会 常任理事)
    講師:上田 幸輝 氏 (厚生労働省老健局老人保健課高齢者リハビリテーション推進官)
    講師:佐藤 吉沖 氏 (当協会 常務理事/甲州リハビリテーション病院 病院長)
    座長:浜村 明徳 氏 (当協会 名誉会長・地域リハ推進委員会 顧問/
              小倉リハビリテーション病院 名誉院長)
    座長:斉藤 正身 氏 (当協会 会長・地域リハ塾 塾長/霞ヶ関南病院 理事長)


  ④ 【委員会報告】 2024 年に向けた地域リハ推進委員会の活動について
    報告者:平田 好文 氏 (当協会 常務理事・地域リハ推進委員会 委員長/
               熊本詫麻台リハビリテー ション病院 理事長)

 

〔開催方法〕現地開催(MEETING SPACE AP日本橋 ルームA・B)
      住所:東京都中央区日本橋3-6-2日本橋フロント6F

 

〔対象者〕会員・非会員問わずどなたでもご参加いただけます。

 

〔参加費〕会員施設:1名につき10,000円(税込)
     非会員施設:1名につき15,000円(税込)
     ※事前振込になります。参加申込確定後に振込先情報をマイページ管理者宛てに
      メールでお知らせします。
     ※ご入金後の申し込みキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。  

 

〔定 員〕200名(ただし定員に達し次第締切)

 

〔締 切〕2023年2月28日(火)【延長しました!】3月9日(木)12時
 

 

〔チラシ〕令和4年度 第2回リハビリテーション研修会

 

※お申込み前に必ず下記「申し込み方法」をご確認ください。よろしくお願いいたします。※

 

※研修会申込方法

▶正会員・賛助会員の申し込み方法

▶個人会員の申し込み方法

▶非会員の申し込み方法

 

申込方法をご確認いただきましたら、
当会会員の方は▶▶会員マイページ▶
当会非会員の方は▶▶非会員の方向けページ◀◀

よりログインしてください。

 

※当会の会員施設の職員であれば当会会員としてお申込みいただけます。
 ご勤務先が当会会員であるか不明な場合は、会員施設一覧より検索してご確認ください。

※研修会申込ページにログインするためのパスワードは、会員専用閲覧パスワードと同じです。
 ご不明な場合は、マイページ管理者にお尋ねください。

※マイページ管理者のかたで、会員専用閲覧パスワードを忘失された場合は、マイページにログ
 インして「登録情報」よりご確認いただけます。