令和3年度老人保健事業推進費等補助金
(老人保健健康増進等事業分)
地域リハビリテーション体制推進に向けた実態調査事業
目 的
本会が実施した令和2年度調査事業において、地域包括ケアシステムの構築に向けて地域リハ支援体制が益するものは大きく、都道府県医師会や郡市区等医師会と協働・連携した地域リハ体制の構築の重要性が明示された。
そこで、本事業では各地域の実情に応じた地域リハ体制の構築に向けて、各都道府県・市町村における行政・医師会・関係団体の連携・協働および活動内容等の実態を把握するとともに、ヒアリングやモデル事業を通じて三者協働体制の構築に向けた具体的なプロセスを明示しつつ、これらの成果に基づいた研修会等を通じて、地域リハの全国的な推進を図ることを目的とした。
事業内容
地域リハに関連する医師会・行政・関係団体の効果的な連携・協働の在り方を検討するため、全国の都道府県(47ヶ所)および市区町村(1741ヶ所)を対象としたアンケート調査(悉皆調査)を実施した。
併せて、ヒアリング調査を実施し、具体的な連携・支援の在り方を把握し、報告書に示した。
さらに、各調査結果を踏まえ、モデル事業の実施や研修会の開催により広く啓発を実施した。
詳細については、下部に添付した資料をご参照いただきたい。
事業実施機関
一般社団法人 日本リハビリテーション病院・施設協会
資料
【PDF】地域リハビリテーション体制推進に向けた実態調査事業 調査サマリー
【PDF】地域リハビリテーション体制推進に向けた実態調査事業 調査報告書
【PDF】地域リハビリテーション体制推進に向けた実態調査事業 参考資料
【PDF】地域リハビリテーション体制推進に向けた実態調査事業 研修会資料
研修会動画
※こちらは令和4年2月にオンデマンド配信した動画を再公開したものです。
各動画の最後にアンケートへのご協力依頼の画面が出ますが、
アンケートはすでに締め切っておりますので、お読み捨てください。
※動画の視聴時間は、1コマ約30分です。YouTubeでのご視聴となります。
区分 | 講義名 | URL |
---|---|---|
総論 | 地域包括ケアを支える地域リハビリテーション 講師:浜村 明徳 氏 (日本リハビリテーション病院・施設協会名誉会長) ※動画は36:25までになります。 |
こちら |
地域リハビリテーション支援体制の構築に向けて 講師:木下 翔司 氏 (厚生労働省 老健局 老人保健課) ※動画は36:38からご視聴いただけます。 |
||
都道府県 | 【創生編】 地域リハビリテーション支援体制のロードマップと実践 講師:宮本 昌寛 氏 (滋賀県立リハビリテーションセンター事業推進係 主査) |
こちら |
【進展編】 効果的な市町村支援に向けた 地域リハビリテーション支援体制の活用 講師:菊地 尚久 氏 (千葉県千葉リハビリテーションセンター センター長) |
こちら | |
【発展編】 地域包括ケアに資する地域リハ支援体制の活用・実践 講師:篠山 潤一 氏 (兵庫県総合リハビリテーションセンター自立生活訓練センター 部長) |
こちら | |
広域/ 圏域 |
【創生編】 広域的な市町村支援の実際 講師:三宅 貴志 氏 (公立みつぎ総合病院 リハビリテーション部 主任) |
こちら |
【進展編】 市町村への伴走型支援の実践と工夫 講師:佐藤 英雄 氏 (いわてリハビリテーションセンター 機能回復療法部長) |
こちら | |
【発展編】 複数市町村の広域連携と地域包括ケアの拠点機能 講師:岡持 利亘 氏 (霞ヶ関南病院 地域リハビリテーション・ケアサポートセンター センター長) |
こちら | |
市町村 | 【創生編①】 市町村事業における専門職の活用 ― 効果的な市町村事業の実施に向けて― 講師:中畑 万里子 氏 (行橋市役所福祉部介護保険課 課長補佐) |
こちら |
【創生編②】 市町村事業における専門職の活用 ― 市町村支援として専門職にできること― 講師:高柳 公司 氏 (医療法人社団東洋会池田病院 在宅診療部兼事務管理部 部長) |
こちら | |
【進展編】 地域課題(ニーズ)の発見と事業展開 講師:本田 憲一 氏 (長崎リハビリテーション病院 地域リハ推進部 部長) |
こちら | |
【発展編】 連動性ある事業展開とPDCAの実践 講師:大串 幹 氏 (兵庫県立リハビリテーション中央病院 院長補佐) |
こちら |