過去の研修会

過去の研修会一覧はこちら

令和元年度 研修会

令和元年度 第2回リハビリテーション研修会 ※開催は中止いたします。参加のご連絡をいただいている方には、今後のお手続きについて追ってご連絡いたします。

〔開催日〕2020年3 月 6 日(金)15:00~17:00
〔会 場〕ベルサール飯田橋ファースト HALL
〔参加費〕会員 5,000円 非会員 10,000円
〔テーマ〕2020年度 診療報酬改定 説明会
〔定 員〕400名(申込先着順)
    ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
〔内 容〕2020 年度診療報酬改定について、厚生労働省担当官から解説していただきます。
〔チラシ〕こちらからダウンロードいただけます。
〔申 込〕申込フォームにご入力ください。

 

2019年度 第2回事務一般職研修
「医療・介護に携わる事務スタッフへ」
 ※開催中止

〔開催日〕2020年2月21日(金)11:00~17:30(10:30受付開始)
〔会 場〕霞ヶ関南病院(埼玉県川越市安比奈新田283-1)
〔参加費〕10,000円(昼食代含む)
     ※ 懇親会参加は別途3,000円(希望者のみ)
〔定 員〕40名
    ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
〔概 要〕①講演「医療・介護に携わる事務スタッフへ」
     講師:斉藤正身 (医療法人真正会 理事長/当協会 会長)
     ②施設見学      
     ③グループワーク
〔内 容〕病院では、様々な専門職に囲まれたチームの中で、
     事務職としても多岐にわたる仕事を求められているため、
     悩むことも多いと思います。
     この研修を通じてそんな悩みや同じ目標を持つ事務職としての
     仲間づくりをきっかけに、
     それらの解決の糸口をみつけてみませんか?
〔対 象〕当会会員で、入職10年未満の事務職員
〔チラシ〕こちらからダウンロードしてください。
〔申 込〕申込フォームにご入力ください。

 

事務管理職研修 第5弾
「リハ病院・施設における人と組織のマネジメントを考える」
 ←終了しました

〔開催日〕2020年1 月31 日(金)10:30~17:00
〔会 場〕日本医療企画ニッテン神田ビル セミナールーム
〔参加費〕10,000円(昼食代含む)
     ※ 午前のみ参加の方も同額
     ※ 懇親会参加は別途5,000円(希望者のみ)
〔定 員〕50名(過去の参加経験は問いません)
    ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
〔講 師〕小山 秀夫氏(兵庫県立大学大学院 名誉教授)
〔内 容〕リハ病院・施設の事務管理職を対象に、講義を通して
     マネジメントに必要な知識を学び、
     他の病院・施設の実態や展開事例に触れ、意見交換を行うことで
     考え方や視野を広げることを目的に、シリーズとして開催しています。
     今回は、病院経営者・管理者クラスの方も講義を受講できるよう、
     午前の部のみの参加枠も設けました。
     診療報酬改定を前に厳しさを増す経営環境の中で、
     人と組織をどうマネジメントしていくかをテーマに、
     事例をヒントに考えたいと思います。
〔対 象〕当協会会員施設の事務長、事務管理職、病院・施設管理者、経営者
     ※病院・施設管理者、経営者は午前のみの参加も可
〔チラシ〕こちらからダウンロードしてください。
〔申 込〕申込フォームにご入力ください。

 

令和元年度 第1回リハビリテーション研修会 ←終了しました

〔開催日〕2019年12月7日(土)10:30~15:40
〔テーマ〕令和時代に求められる医療とリハビリテーション~次期診療報酬改定を見据えて~

〔会 場〕CIVI研修センター日本橋 6階【N6 HALL】
〔参加費〕会員 5,000円 非会員 10,000円
〔定 員〕200名(申込先着順)
    ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
〔内 容〕◆医療・介護保険動向から見るこれからの方向性◆
      【講師】江澤 和彦 氏
          日本医師会 常任理事
          日本リハビリテーション病院・施設協会 理事 
     ◆診療報酬改定に向けた要望(全国リハ医療関連団体協議会から)◆
      【講師】近藤 国嗣 氏
          東京湾岸リハビリテーション病院 院長
          日本リハビリテーション病院・施設協会 副会長
     ◆地域リハビリテーションは今(平成30年度老健事業報告)◆
      【講師】浜村 明徳 氏
          小倉リハビリテーション病院 名誉院長
          日本リハビリテーション病院・施設協会 名誉会長
〔申 込〕申込フォームにご入力ください。
〔チラシ〕こちらからダウンロードいただけます。

 

認知症対策検討委員会主催研修会「認知症を有する方への対応を考える」 ←終了しました

〔開催日〕2019年11月20日(水)13:00~17:00(受付12:30~) 
〔開催地〕TKP金沢新幹線口会議室4
〔対 象〕どなたでもご参加いただけます。
〔参加費〕■会員:5,000円 ■非会員10,000円
〔定 員〕80名(申込先着順)
〔内 容〕講義「認知症のタイプ別特徴の確認(疾患、特徴的な症状の理解)」      
事例の共有、グループワークを予定。      
詳細はチラシをご覧ください。
〔申 込〕申込フォームに入力し、送信してください。
リハ・ケア大会の前日開催となっておりますので、大会参加者のかたはぜひ併せてご参加をご検討ください。

 

口のリハビリテーション 医科歯科連携インストラクター講習会 ←終了しました

〔開催日〕2019年11月17日(日)9:50~17:00
〔会 場〕米子市福祉保健総合センター ふれあいの里 
     TEL 0859-23-5491
〔対象〕歯科医師・歯科衛生士・医師・看護師・管理栄養士・リハ関連職種
〔参加費〕無料
〔定 員〕300名(先着順)
     ※事前のお申し込みが必要です。
〔内 容〕
9:50   開会挨拶(鳥取県歯科医師会会長より)                                              渡部隆夫
10:00  ロのリハビリテーションとは                   栗原正紀
11:00  なぜ医科歯科連携・多職種協働が必要なのか?           森脇美早        ~摂食咀嚼嚥下機能の回復による生活参加の支援~
12:00  休 憩
13:00  【パート1】四足歩行動物と乳児と成人での誤嚥リスクの相違     舘村 卓      【パート2】離乳期に学ぶ成人に対する摂食咀嚼嚥下リハビリテーション
14:45  成熟型の摂食咀嚼嚥下動作の調整とリハビリテーション       糸田昌隆
16:00  医科歯科連携に役立つ栄養・リハ栄養の基礎知識          若林秀隆
17:00  閉 会
〔備 考〕受講者には修了証を発行いたします。
〔申 込〕PDFをダウンロードし、2枚目の申込書にご記入のうえ0857-23-5584宛にFAX      してください。
〔締 切〕2019年11月1日(金)
〔チラシ〕こちらからダウンロードいただけます。

 

会員病院・施設に勤務する歯科衛生士向け研修会 終了しました

〔開催日〕2019年10月19日(土)14~17時
〔会 場〕協会事務局 会議室(千代田区神田紺屋町14 千代田寿ビル303)
〔参加費〕1,000円
〔定 員〕20名(当会会員のみお申込み可)
〔締 切〕2019年10月1日(火)
     ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
〔内 容〕 病院での口腔管理と医科歯科連携のさらなる構築に向けて、
     講義とグループワークを交えながら、エビデンスベースの口腔管理と、
     臨床研究についても学びを深めていく研修です。
〔申 込〕申込フォームにご入力ください。
〔チラシ〕こちらからダウンロードいただけます。

 

二木立先生学習会 「医療と医療政策を複眼的に読む」
~新著『地域包括ケアと医療・ソーシャルワーク』をベースにして~
←終了しました

〔開催日〕2019年7月5日(金)17~19時
〔会 場〕エッサム本社ビル3階グリーンホール
〔参加費〕会員5,000円 非会員10,000円
 ※非会員でも、当日までにご入会いただければ会員価格でご案内いたします。
〔内 容〕二木立先生(日本福祉大学相談役・名誉教授)に、
     新著 『地域包括ケアと医療・ソーシャルワーク』 全章のポイント解説を通して、
     “医療と医療政策を複眼的に読む” 方法・視点を理解するための
     ご講演をいただきます。
     講演後、参加者からの疑問や質問、感想などにお答えいただく時間を設けます。
〔申 込〕申込書をダウンロードし、メール添付かFAX送信にてご送信ください。
〔チラシ〕こちらからダウンロードいただけます。

 

第1回 事務一般職研修 ←終了しました

〔開催日〕2019年5月31日(金)10~17時
〔会 場〕小倉リハビリテーション病院
〔対 象〕入職10年未満の一般事務職で、当協会会員
〔参加費〕10,000円
〔内 容〕講演・施設見学、グループワークおよび発表の時間を設けます。
〔申 込〕申込書をダウンロードし、メール添付かFAX送信にてご送信ください。